「Oisix(オイシックス)」は、幅広い食材や調理が手軽なミールキットを扱う宅配サービスです。
このサービスについて調べると「勝手に届く」というワードも出て来るため、以下のように思う人も多いはず。
この記事を読むと、上のような疑問や悩みが解決できます。
なぜなら、僕自身がオイシックスの会員であり、サービスの仕組みを熟知しているからです。
勝手に届く理由はたった1つ!
記事内では、そんな実体験をもとに、ここでしか手に入らない情報をお届け。
記事を読み終わったあとは、オイシックスの商品が勝手に届く理由とその対策が分かりますよ。
- 注文システムにより勝手に届く
- 締切日までの変更・キャンセルが大切
- 届いてしまったら基本受け取るしかない
- 勝手に届くのを防ぐには通知などが有効
- お得な宅配食の専門ブロガー
- 20社以上のサービスをお得に体験済
- コスパ重視でおすすめのサービスを厳選
オイシックスの商品が勝手に届く理由
結論から言うとオイシックスが勝手に届く理由は、入会後の注文システムにあります。
オイシックスは、会員になると毎週または隔週でおすすめ商品が自動的に「定期ボックス」という買い物カートに追加されます。
定期ボックスが用意されたあとは、利用者が中身の変更・キャンセルできます。
しかし、この変更・キャンセルを忘れて注文締切日を過ぎてしまうと、最初に追加されたおすすめ商品が自動的に配送さてしまいます。
この「おすすめ商品が自動的に配送される」という注文システムの仕組みが、勝手に届くと言われる理由です。
仕組みを知らないと、勝手に届いたと思うよね。
まとめると、オイシックスの会員になると以下の流れで注文が進み、②を忘れてしまうことで勝手に商品が届いてしまうのです。
- 定期ボックスが用意される
- 中身の変更・キャンセルをする
- 注文締切日になる
- 定期ボックスの商品が発送される
オイシックスのキャンセルの詳細
オイシックスの商品が勝手に届く現象は、おすすめ商品が自動的に追加される定期ボックスの中身の変更やキャンセルを忘れることで起こります。
ここからは、オイシックスの定期ボックスのキャンセルについてを深堀りしていきます。
締切・回数・料金
定期ボックスのキャンセルは、以下のような仕組みになっています。
- 締切:あり
- 回数:制限なし
- 料金:無料
オイシックスのキャンセルは何度でも無料で行うことができますが、締切日には注意が必要です。
締切日は利用者が入会時に選ぶ「お届け曜日」によって異なり、詳細は以下の画像のとおりとなっています。
例えば、お届け日を水曜日にしている場合は、注文がスタートする木曜日から次週の月曜日までの間で、定期ボックスのキャンセルが可能です。
なお、締切時間は朝10時のため、上のケースでは月曜日の朝10時までにキャンセルしないと、商品が届いてしまいます。
注文スタート | 木曜日 |
---|---|
締切日 | 翌週の月曜日(朝10時まで) |
お届け日 | 翌週の水曜日 |
締切日の前日までに済せておくと安心だね!
具体的な手順
定期ボックスのキャンセルは、オイシックスのマイページから行います。
具体的な手順は、スマホ・アプリ・パソコンによって異なり、詳細は以下のとおりです。
- スマホ
-
メニュー→注文履歴→日時、お届け先の変更・キャンセル
もしくは
定期ボックス→お届け先・日時変更/注文キャンセル→今回のお届けをキャンセルする
- アプリ
-
カート→お届け先・日時変更/注文キャンセル→今回のお届けをキャンセルする
- パソコン
-
Myアカウント→注文履歴→日時、お届け先の変更・キャンセル
なお、上の方法の他に、電話とメールでもキャンセルができます。
ただし、電話とメールの場合は期限が1日早まり、締切日の前日17時までに連絡する必要があります。
勝手に届いたしまった時【受け取り拒否はできる?】
キャンセルや変更の手続きを忘れ、オイシックスの商品が勝手に届いてしまった時、受け取り拒否ができるのかは気になるところですよね。
結論から言うと、受け取り拒否はできるものの、商品代金の請求は発生します。
つまり、商品を受け取らなくても、料金は支払わなければならないということです。
これは受け取らざるを得ないね。
ただし、商品を受け取ったあとでも、未使用の状態かつ届いてから8日以内に連絡することで返品はできます。
キャンセルを忘れて商品が届いてしまい、どうしても使う予定がない時は返品を検討してみるのも良いかもしれません。
なお、返品は以下のいずれかの方法で連絡する形となります。
- 問い合わせフォーム
- メール:cs@oisix.com
- 電話:0120-016-916(月〜日・10-17時)
勝手に届かないようするための対策
オイシックスの商品が勝手に届いてしまうと、受け取るか未開封で返品する(送料は利用者負担)かで、いずれも費用が発生してしまいます。
このような状況を避けるためにも、商品が勝手に届かないようにするための対策を紹介します。
通知の活用
オイシックスでは、定期ボックスが用意される毎週木曜日に、アプリ、LINE、メールで通知を受け取れます。
これを積極的に使うことで、キャンセルや変更のし忘れを防ぐことが可能に。
なお、通知の設定方法は受け取り方によって異なり、詳細は以下のとおりです。
- アプリ
-
公式アプリをダウンロード後、ログインして通知を許可する
- LINE
-
公式アカウントを友だち登録をした後、連携する
- メール
-
設定不要で届く
アプリやLINEも登録しておくと安心だね!
一時休止
一時休止は、最大2カ月間オイシックスからのおすすめ品の提案を停止できるものです。
一時休止をした期間は、定期ボックスの変更・キャンセル処理を忘れても、商品が届くことはありません。
具体的な手続きは、Myアカウント内の「一時休止の手続き」から以下の順で行います。
- 「一時休止の手続きをする」をタップ
- 一時休止の理由を選択
- 再開予定日を選択
- 一時休止の理由を回答(任意)
なお、手続きをした時点で注文変更の締切が過ぎている定期ボックスは、休止の対象とならないので注意が必要です。
また、オプションサービス「牛乳とか飲み放題」を利用している場合は、別で停止の手続きすることとなります。
解約
オイシックスの商品が定期的に不要になったときは、解約を検討することも有効です。
定期ボックスを解約することで、おすすめ商品の提案がなくなり、勝手に届くことは一切なくなります。
解約の手続きは、Myアカウント内の「定期宅配サービスの解約手続き」から以下の順に進むことで完了します。
- 「解約手続きへ進む」をタップ
- 内容を確認
- 「解約する」をタップ
なお、一時休止と同様に、手続きをした時点で注文変更の締切が過ぎている定期ボックスは、解約の対象となりません。
また、オプションサービス「牛乳とか飲み放題」についても、別で停止の手続きが必要です。
定期ボックスを解約するデメリットはある?
オイシックスからの商品が勝手に届かないようにするためには、定期ボックスの解約が有効な方法ですが、手続きする前にデメリットも知りたいですよね。
結論から言うと、定期ボックスを解約する最大のデメリットは、解約後の送料が割高になってしまうことです。
オイシックスの送料は会員か会員でないかによって、以下のとおり異なります。(会員になるためには、定期ボックスを利用が必須)
会員
お届け地域/ 注文金額(税抜) | 本州 | 北海道・四国・九州 | 沖縄 |
---|---|---|---|
~4,490円 | 600円 | 800円 | 1,400円 |
4,500円 ~6,499円 | 300円 | 500円 | 1,100円 |
6,500円~ | 0円 | 200円 | 500円 |
会員以外
お届け地域/ 注文金額(税抜) | 本州 | 北海道・四国・九州 | 沖縄 |
---|---|---|---|
~4,490円 | 1,000円 | 1,300円 | 1,800円 |
4,500円 ~6,499円 | 500円 | 800円 | 1,300円 |
6,500円 ~7,999円 | 200円 | 500円 | 1,000円 |
8,000円~ | 0円 | 300円 | 800円 |
このように、定期ボックスを解約しオイシックスの会員でなくなると、送料が高くなってしまいます。
ただ、購入金額が大きくなるにつれ送料が安くなる仕組みは、会員でなくても適用されます。
そのため、ある程度まとめ買いをするのであれば、大きなデメリットにはならないと言えます。
本州なら税抜8,000円で無料になるね!
オイシックスを退会後になぜ電話やメールが来るのか
ネットやSNSなどを調べると、オイシックスを退会したあとにも電話やメールが来るといった声がありますよね。
昨日、知らない番号から電話あって出たらオイシックスだった(近々ネット回線の事で電話くるはずだったから出てしまった…)。退会してるけどまた入りませんかって。悪くはないけどやっぱり高いし使わないから退会したのに、名前とか残ってるのやだなー。
— ジローラモ (@oimochannonikki) May 16, 2024
Oisixさ、なんで退会してもメルマガだけエンドレスに届くの?
— ひかり@6/21 福岡 (@marimo_hachi) April 28, 2022
退会したら普通はメルマガ止まるもんじゃないの???
Oisixが一番美味しいんだけど、
— かな🐚 (@fulltimekai) December 5, 2023
わざわざ一手間かけさせられるのと(そういうのいらんねん作って持ってきてくれ)
あと退会後の勧誘のスタンスが嫌いで再契約をとどまってしまっている。
一時期利用していたオイシックス。
— ひろぽん (@hiropon256) January 9, 2024
退会したのに、営業電話がしつこい。再開する時には自分からネットで申し込むし、今どき電話とか逆効果だと思う。印象悪くなった。。
せっかく退会手続きをしても電話やメールが来るのであれば、良い気分はしないもの。
よって、以下では退会後になぜ電話やメールが来るのかを深堀りしていきます。
電話・メールが来る理由
オイシックスを退会したのに電話やメールが来る理由は、「定期宅配の解約手続き」と「退会の手続き」を混同してしまっているからです。
両者の手続きの違いを、以下にまとめてみました。
- 定期宅配の解約手続き
-
毎週木曜日に提案される「定期ボックス」の利用をやめる手続き。
解約後もオイシックスの商品を注文でき、会員情報も残る。 - 退会の手続き
-
オイシックスの会員を退会する手続き。
退会後はオイシックスのすべてのサービスが使えなくなり、会員情報も削除される。
つまり、退会したのに電話やメールが来るのは、定期宅配の解約手続きのみを行い、退会の手続きをしていないからと言えます。
これはややこしいね。
具体的な退会方法
オイシックスの退会は、問い合わせフォームまたは電話(0120-016-916)でカスタマーサポートに連絡することにより手続きが完了します。
なお、退会する際に以下のいずれかに当てはまる場合は、手続きができないので注意が必要です。
- 定期宅配を利用中
- 牛乳とか飲み放題を利用中
- 入金が完了していない請求がある
オイシックスを使う前に確認しておきたいポイント
ここからは、オイシックスを使う前にチェックしておきたいことを紹介します。
お試しとその後
オイシックスでは、初めてサービスを利用する人限定のお試しセットが用意されています。
お試しセットの概要は、以下のとおりです。
価格 | 1,980円(税込) |
送料 | 全国無料 |
品数 | 10品程度 |
届く商品 (一例) | ・野菜 ・果物 ・ミールキット ・加工品 ・飲み物 |
利用後の入会 | 不要 |
利用後の勧誘 | あり |
オイシックスのお試しセットは通常価格から半額以上もお得に注文できるため、サービスを使うか迷っている人はぜひチェックしておきたいセットです。
注意点としては、お試しセットが到着してから1週間後に、サービスへの入会を勧める電話が来ることがあげられます。
入会する意思がない場合は、電話に早めに出てハッキリと伝えることが大切です。
電話を無視していると、継続的にかかってくるから気をつけね。
送料の詳細
オイシックスの送料は、お届け地域・注文金額・会員の有無によって異なり、詳細は以下のとおりです。
会員
お届け地域/ 注文金額(税抜) | 本州 | 北海道・四国・九州 | 沖縄 |
---|---|---|---|
~4,490円 | 600円 | 800円 | 1,400円 |
4,500円 ~6,499円 | 300円 | 500円 | 1,100円 |
6,500円~ | 0円 | 200円 | 500円 |
会員以外
お届け地域/ 注文金額(税抜) | 本州 | 北海道・四国・九州 | 沖縄 |
---|---|---|---|
~4,490円 | 1,000円 | 1,300円 | 1,800円 |
4,500円 ~6,499円 | 500円 | 800円 | 1,300円 |
6,500円 ~7,999円 | 200円 | 500円 | 1,000円 |
8,000円~ | 0円 | 300円 | 800円 |
会員の有無に関わらず送料を安くするコツは、まとめ買いをすることです。
上の表のとおり、オイシックスの送料は注文金額が大きくなるに連れ、安くなる仕組みになっています。
そのため、注文頻度を隔週にしてまとめ買いをすることにより、送料を抑えることが可能に。
なお、オイシックスの注文頻度は、公式サイトから以下の順に進むことで変更できますよ。
- Myアカウント
- 定期ボックスの基本設定
- お届けの頻度
問い合わせ方法
オイシックスへの問い合わせは、公式サイトの問い合わせフォームまたは電話で行うことができます。
電話については、オイシックスを利用経験の有無により、番号が以下のとおり分かれています。
- 経験あり:0120-016-916
- 経験なし:0120-366-016
オイシックスについてのよくある質問
オイシックスについてのよくある質問をまとめました。
まとめ
この記事では、Oisix(オイシックス)の商品が勝手に届いてしまう理由を中心に紹介しました。
最後に記事のポイントをおさらいします。
オイシックスの商品が勝手に届いてしまう現象は、入会後に提案される「定期ボックス」の変更やキャンセルを忘れることで起こります。
②を忘れると最初に提案された商品が届く
- 定期ボックスが用意される
- 中身の変更・キャンセルをする
- 注文締切日になる
- 定期ボックスの商品が発送される
勝手に届いてしまっても、未使用の状態かつ届いてから8日以内に連絡すれば返品ができるものの、返品の送料は利用者が負担に。
そのため、以下のような対策を取って勝手に届かないようにすることが大切です。
- 通知の活用
- 一時休止
- 解約
以上、オイシックスの商品が勝手に届く理由についてのまとめでした。
まだサービスを使うか迷っている人は、初回限定でお得に利用できるお試しセットがあるので、ぜひ公式サイトをチェックしてくださいね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
オイシックスの記事一覧
コメント