「nosh(ナッシュ)」は、糖質や塩分に配慮したヘルシーな冷凍弁当を扱う宅配サービスです
このサービスについて調べると、「まずい」というワードも出てきますよね。
注文する前に、本当なのか明らかにしておきたいよね。
そこで、この記事ではナッシュの弁当がまずいと言われる理由とその対策を解説しました。
また、僕自身も評価が低いメニュー5品を実際に食べてレビューしているので、ここでしか手に入らない内容となっています。
記事を読み終わったあとは、ナッシュの味についての疑問や不安を解消できますよ。
- お得な宅配食の専門ブロガー
- 20社以上のサービスをお得に体験済
- コスパ重視でおすすめのサービスを厳選
ナッシュの弁当が「まずい」と言われる3つの理由
ナッシュの弁当が、なぜ「まずい」と言われているのかについて、SNSの口コミを中心に調査しました。
その結果、以下のような理由であることが分かりました。
水っぽさ
noshの新しくなった焼き鳥の柚子胡椒、ほうれん草がべちゃべちゃで全然おいしくない…
— モリッシー (@morissy29) August 1, 2024
nosh使うようになって改めて冷凍野菜が苦手な事実に直面してるんだけどどうしたらいいんだろう 水っぽいのがだめなんかな……今度レンチンするときにペーパー突っ込んで水分吸収してみる……?
— 奈留 (@na_ruas) October 12, 2023
nosh初めて数日。
— カチオン界面活性剤 (@sunToshi0846) April 12, 2024
白米ない分、その辺のお弁当よりは割高感。味はふつうに美味しい。彩りも良い。
冷凍→そのままチンだとやはり水っぽいので自然解凍→チンが良さそう#nosh
1つ目の理由は、弁当を温めたあとの水っぽさです。
これは冷凍保存されているナッシュの弁当を解凍する時に、凍っていた食材が溶けて水分が出てしまうことが原因です。
特に、野菜はこの影響を受けやすいようで、調査した口コミでも野菜の水っぽさを感じている声が複数見つかりました。
ベチャベチャだと確かに美味しくないよね。
食材をベチャベチャにしないためにも、電子レンジでの解凍方法にも注意が必要です。
例えば、高いワット数を使い短時間で解凍してしまうと、一部の食材が過度に熱せられて水分が出やすくなります。
ナッシュの弁当の温め時間は、500Wと600Wの時間が記載されているため、水っぽさが気なる時は500Wで解凍するのがおすすめです。
また、口コミの中には冷凍のまま解凍するのではなく、自然解凍をしてから温めると良かったとの声もありました。
冷凍のまま温めて水っぽいと感じた時は、ぜひ試してみてくださね。
副菜のクオリティー
ナッシュはメインのおかずは結構おいしいんだけど副菜がまずいというかこれなんていう料理…?ってなる
— 黒 (@rwblack03) August 4, 2024
nosh使ってるけど、メインに騙されて副菜が美味しくないパターンがあるので、メインの候補を絞ったあとに副菜の写真を見てハズレではないな??みたいな確認をする作業が発生する。
— まおしー (@maosy2929) March 5, 2024
noshを9種類食べたけどメインは全部美味しかった!副菜は美味しくないのがあるのもまた事実。nosh美味しくないって口コミは副菜の事言ってるんだろうなと思う。とりあえず自分は継続する事にしました!
— 超高校級のPocky (@Pocky_Protein) April 22, 2024
2つ目の理由は、副菜のクオリティーが低いというものです。
確かにナッシュの副菜は、主菜ほど手間をかけて作られていないことが多いです。
例えば、ゆでる・和えるといった形で簡単に調理されているものが多く、味付けも控えめです。
これはヘルシーな食事になるよう考えられたものですが、味の濃い主菜と比べると物足りさを感じてしまうことがあります。
ナッシュは全メニューで糖質30g以下、塩分2.5g以下になっている
また、副菜のマンネリ化もクオリティーの低さの原因だと考えられます。
ナッシュは100種類以上のメニューを用意しているものの、弁当の構成は「主菜1:副菜3」であり、副菜は主菜よりも多くの種類が入ります。
そのため、以下の画像のように、違うメニューでも同じ食材(枝豆)が入ってしまうことがあります。
このように、副菜のクオリティーの低さは、主菜と比較したときに調理が簡素になっていることや種類が限られることが原因です。
主菜との違いを事前に理解しておくと、使いやすさも変わってくるはずです。
メニューの当たり外れ
ナッシュくん、ロールキャベツとかハンバーグは安定してめちゃウマなんですが、魚系が結構当たりはずれ多くて・・・味が美味しくても骨が多いってこともありますな・・・。はずれの時はとにかく生臭い。
— べる🐰🍋 (@g_usapo) March 4, 2024
nosh基本的にうまいんだけど、このタラの甘酢…まずいな。まずいというか魚くせぇ…食べる気が失せてしまった
— anz (@AnzNetJp) July 23, 2024
いやこれあれか…僕…タラ嫌いってことか!(笑)
魚は基本的にいけると思ってた油断した
nosh2ヶ月ほど試しましたが独り暮らしマンで偏りがちな飯にバリエーションが増えてとても良いです
— ケーさんツバキさん (@Kei_ayanokouji) June 4, 2024
味は···当たり外れがあるんで試しに1品で頼んでダメなら変えるでいいっすわ
3つ目の理由は、メニューに当たり外れあるというものです。
ナッシュのメニューは100種類以上が用意されていて、バリエーションも和食・洋食・中華と豊富です。
しかし、中には個々の好みに合わないものも含まれていて、口コミを読むと魚系の弁当でこの傾向が強いことが分かります。
これは、冷凍している魚を解凍する過程で、味や食感が変わってしまうことが理由であると考えられます。
なお、僕自身は以下のような魚のメニューを食べてみましたが、生臭さを感じたものはありませんでした。
ただ「白身魚の生姜醤油」は、生姜が強すぎて苦手だった。
メニューの当たり外れを少なくするためには、他の人のレビューを参考にすることが大切です。
ナッシュは定期的にメニューの入れ替えもしているため、レビューの高いものから試して自分に合うものを見つけてくださいね。
ナッシュの弁当がまずいと感じた時の対策
ナッシュの弁当がまずいと言われるのは、水っぽさ・副菜のクオリティー不足・メニューの当たり外れなどが原因であることが分かりました。
続いては、ナッシュの弁当がまずいと感じた時の対策を以下の順に紹介します。
温め方を工夫する
ナッシュの弁当は温め方を工夫することにより、水っぽさや温めムラを改善できます。
具体的な温め方のコツは、ナッシュの公式ツイッターで以下のとおり紹介されています。
1.まず記載の時間より短めに温めて頂き、様子を見ながら更に少しずつ温めて頂く方法
— 『nosh(ナッシュ)』美味しく栄養管理ができる😋 (@nosh_fresh) March 24, 2022
2.冷蔵庫で5~6時間解凍し、その後電子レンジで3分ほど温めて頂く方法
3.温めの途中でお皿の向きを変更いただく方法
4. お皿など他の器に移してラップをして温めていただく方法
もし弁当のパッケージに記載してある温め時間で上手くいかない時は、これらの方法を試してみるのがおすすめです。
水っぽさや温めムラが減ることで、ナッシュの弁当をより美味しく食られますね。
公式が推奨しているのは心強い!
人気のメニューを選ぶ
ナッシュの公式サイトでは、メニューの一覧が紹介されていて、ランキングを確認できます。
以下の画像のように、写真の左上に記載されている数字がランキングで、上位になるほど人気のメニューとなります。
ランキングに入っているということは、多くの人が満足しているということ。
実際に僕自身も、ランキングに入っていた8食を実際に注文してみましたが、「白身魚の生姜醤油」以外は全て美味しかったです。
このように、ナッシュの弁当がまずいと感じた時は、人気のメニューを選ぶこともおすすめです。
利用者が満足しているメニューの中から、ぜひあなたのお気に入りを見つけてくださいね。
公式サイトのレビューを見る
ナッシュの公式サイトでは、各メニューに対する利用者のレビューを見られます。
これらのレビューは、実際に弁当を購入したユーザーが投稿したものであり、味や満足度についてのリアルな声が反映されています。
その中から高評価のものを選ぶことにより、まずいメニューに出会う確率も下がります。
レビューは、各メニューページで「すべてのレビューを見る」をタップすることで確認できます。
開いたページでは、星の評価が5段階で表示されていて、どれだけ好評かが一目で分かります。
また、具体的なコメントも掲載されているため、どの部分が美味しいと感じられたか、逆にどの部分が改善点として挙げられているかなどを知ることができます。
こうした情報を活用することで、ナッシュの弁当を注文して「まずい」と感じる可能性を減らせますよ。
気になるメニューがあったら、チェックしてみよう!
ナッシュで評価が低いメニューを実食
ここからは、ナッシュの弁当の中で評価が低いメニューを実際に食べた感想をお届けします。
全メニューの中から星の数が少ない5つを選び、忖度なしでレビューしました。
以下では、それぞれのメニューの詳しいレビューを紹介します。
豆腐と海老のとまと辛味餡かけ
評価 | 星3.5 |
容量 | 230g |
温め時間 | ・500W:7分~7分20秒 ・600W:6分10秒~6分30秒 |
栄養成分 | ・カロリー:222kcal ・たんぱく質:12.3g ・糖質:22.4g ・炭水化物:22.5g ・脂質:8.3g ・食物繊維:3.1g ・塩分:2.1g |
1品目は「豆腐と海老のとまと辛味餡かけ」です。
調査した中では、こちらが最も評価が低いメニューでした。
星3.5が一番低いってハイレベルだよね。
弁当の中身は、以下のとおりです。
- 豆腐と海老のとまと辛味餡かけ
- ほうれん草のあえ物
- かに豆腐
- ぽん酢ポテト
公式サイトに投稿された利用者の評価を見ると、「ボリュームが少ない」という声が多くありました。
実際に食べてみると、メインの物足りなさは確かに感じます。
画像を見てもわかるとおり、容器の右側は具材がほとんどない状態でした。
プラスで白米とかを用意しないと物足りないね。
ただ、味はメイン・副菜どちらもすごく美味しかったです。
ピリッとした辛さが効いたトマトソースに、プリプリとした食感のエビが絶妙にマッチしており、一口ごとに満足感があります。
豆腐やネギなどの野菜もこのソースとよく合い、全体としてバランスの取れた味わいでした。
ほうれん草のあえ物は、しょっぱめの味付けがされており、シャキシャキとした大根の食感がアクセントになっています。
これにより、単調になりがちなほうれん草がしっかりとした存在感を持ち、箸が進みます。
かに豆腐は、醤油味がしっかりとしみ込んでおり、ふわふわとした食感で、口の中で優しく溶けるような感覚が楽しめます。
ぽん酢ポテトは、ほんのりとした甘さが感じられ、ポテトのホクホク感とぽん酢のさっぱり感が上手く調和しています。
甘みと酸味のバランスが良く、後味もさっぱりとしているため、他のメニューと合わせても食べやすかったです。
ロールキャベツのチーズデミ
評価 | 星3.6 |
容量 | 239g |
温め時間 | ・500W:7分30秒〜 ・600W:6分30秒~ |
栄養成分 | ・カロリー:283kcal ・たんぱく質:14.9g ・糖質:13.6g ・炭水化物:18.6g ・脂質:16.8g ・食物繊維:5.0g ・塩分:2.1g |
2品目は「ロールキャベツのチーズデミ」で、メニューは以下のとおりです。
- ロールキャベツのチーズデミ
- そらまめサラダ
- 彩り野菜ソテー
- アスパラマリネ
公式サイトに投稿された利用者の評価を見ると、以下のような点でイマイチと感じてるようです。
- 肉に臭みがある
- チーズが少ない
- キャベツが噛み切れない
それでは、実食していきます。
まず、肉の臭みについてですが、僕自身はそれほど感じず、濃厚なデミグラスソースの味わいの方が印象的でした。
チーズについても、確かに多くはないものの、風味はしっかりと感じられました。
ただ、キャベツの噛み切りにくさは、確かに感じます。
箸で簡単に切れず、歯で噛み切ろうとしてもキャベツがチーズのように伸びるので、上手く食べるのが難しかったです。
それでも、ロールキャベツは一つ一つにボリューム感があり、キャベツの甘みとデミグラスソースのコクが調和し、満足感のある主菜でした。
副菜についてもレビューしていきます。
そらまめサラダは、そらまめにキノコの風味が加わっており、少し独特な味わいです。そらまめ自体はややパサパサしていて、しっとり感がやや足りない印象を受けました。
彩り野菜ソテーは、醤油ベースの濃いめの味付けであり、パプリカなどの野菜のシャキシャキ感が楽しめます。
アスパラマリネも醤油ベースで、柔らかい食感が特徴です。アスパラの自然な甘みと醤油の旨味が相まって、程よい味付けでした。
ちゃんぽんスープのもちもち水餃子
評価 | 星3.7 |
容量 | 235g |
温め時間 | ・500W:6分20秒~6分40秒 ・600W:5分20秒~5分40秒 |
栄養成分 | ・カロリー:309kcal ・たんぱく質:8.5g ・糖質:27.5g ・炭水化物:33.1g ・脂質:16.3g ・食物繊維:5.6g ・塩分:2.4g |
3品目は「ちゃんぽんスープのもちもち水餃子」で、メニューは以下のとおりです。
- ちゃんぽんスープのもちもち水餃子
- 絹揚げのねぎ醤油
- ほうれん草の胡麻和え
- かぼちゃの香醋マヨ
公式サイトに投稿された利用者の評価を見ると、以下のような点でイマイチと感じてるようです。
- 水餃子が固い
- スープが濃厚すぎる
- かぼちゃ(副菜)の酸味が気になる
それでは、実食していきます。
まずメインの水餃子ついてですが、もちもちとした食感で、弾力のある噛みごたえでしたが、固さは全く気になりませんでした。
ただ、スープの濃厚さは納得です。塩味がしっかりと効いており、単体で食べると少しくどさを感じました。
また、個人的に気になったのがニラの食感です。ニラが思った以上に固めで、食感のバランスがやや気になる部分がありました。
とはいえ、ニラ以外の野菜は程よい食感で、濃厚な味付けの水餃子と一緒に美味しく食べられました。
続いては副菜です。
公式サイトの利用者の評価で、酸味が気になるとの声が多かった「かぼちゃの香醋マヨ」から実食していきます。
確かに独特の酸味があり、もう少しかぼちゃの甘味を感じられたら良かったと思う一品でした。
豆も若干パサパサしていた。
一方で、ほううれん草の胡麻和えと絹揚げのねぎ醤油は、とても美味しかったです。
ほううれん草の胡麻和えは、ごまの風味が強く、醤油との相性が抜群です。シンプルながらも深い味わいを楽しめました。
絹揚げのねぎ醤油は、ねぎの酸味と醤油の味付けが、柔らかい食感の絹揚げにぴったりでした。
香味ソースの雲白肉
評価 | 星3.7 |
容量 | 234g |
温め時間 | ・500W:6分30秒~6分50秒 ・600W:4分50秒~5分10秒 |
栄養成分 | ・カロリー:496kcal ・たんぱく質:17.5g ・糖質:16.3g ・炭水化物:20.5g ・脂質:39.7g ・食物繊維:4.2g ・塩分:2.0g |
4品目は「香味ソースの雲白肉」で、メニューは以下のとおりです。
- 香味ソースの雲白肉
- いんげんとチキンのごまだれ
- ブロッコリーのシビ辛あえ
- 絹揚げの甘酢
公式サイトに投稿された利用者の評価を見ると、以下のような点でイマイチと感じてるようです。
- 量が少ない
- 美味しくない
それでは、実食していきます。
メインのボリュームについては、特に物足りなさを感じることはなく、満足できるものでした。
味付けは、ピリ辛の醤油ベースのソースが全体を引き締めており、柔らかい豚肉とナスの甘みがソースの辛みと絶妙に調和しています。
ただ、一緒に入っていたピーナッツとオクラは、個人的にメインの豚肉との相性がイマイチな印象でした。
副菜については、いんげんとチキンのごまだれは、具材がまろやかなごまだれに包まれており、優しい味わいが特徴です。
ブロッコリーのシビ辛あえは、メインのソースよりもさらに辛く、辛さが苦手な人は注意が必要です。
僕も辛いのが得意でないから、食べるのが大変だった。
一方、絹揚げの甘酢は甘みが強く、辛い料理が多い中で良いアクセントとなっていました。
おろしりんごのポークジンジャー
評価 | 星3.7 |
容量 | 230g |
温め時間 | ・500W:6分10秒~6分20秒 ・600W:5分10秒~5分30秒 |
栄養成分 | ・カロリー:442kcal ・たんぱく質:16.7g ・糖質:18.9g ・炭水化物:23.4g ・脂質:32.8g ・食物繊維:4.5g ・塩分:2.5g |
5品目は「おろしりんごのポークジンジャー」で、メニューは以下のとおりです。
- おろしりんごのポークジンジャー
- カニカマポテト
- ズッキーニサラダ
- ビーンズトマトエッグ
公式サイトに投稿された利用者の評価を見ると、以下のような点でイマイチと感じてるようです。
- 肉に臭みがある
- 生姜が強すぎる
それでは、実食していきます。
まずメインの肉の臭みですが、僕自身はそれほど気にならずに食べることができました。
ただ、生姜が強すぎるという点は納得です。これにより、りんごの風味はあまり感じるられませんでした。
なお、付け合わせの野菜は塩ベースのシンプルな味付けで、肉との相性も良かったです。
続いては副菜です。
カニカマポテトは、かまぼこの風味を生かした薄味で、素材本来の味わいを感じられます。
ズッキーニサラダは、コリコリとした食感が特徴的で、シンプルながらも食感を楽しめました。
ビーンズトマトエッグは、豆のパサパサした食感が気になったものの、薄い塩味がベースで軽く食べられました。
評価が低いメニューを実食して分かったこと
ここまで、ナッシュで評価の低いメニューの実食レビューをお届けしました。
実際に食べて分かったことを、以下にまとめます。
- メインは基本的に美味しい
- 味付けが濃いものや辛いものが多い
- 一部の副菜はパサつき・独特な風味あり
- マンネリ化を感じたら注文するのはあり
ナッシュの弁当は、評価が低いメニューでも主菜の味付けがしっかりしており、どれも食べ応えがありました。
特にボリューム感のある肉料理は満足度が高く、豊富な野菜もバランスよく使われています。
ただし、一部の副菜はパサパサ感や独特な風味を感じるものもありました。
具体的な食材としては、豆類にこのような傾向が多かったものの、「まずくて食べられない」というレベルではなかったです。
このように、ナッシュのメニューは評価が低いものでも、一定のクオリティーは維持していると言えます。
とはいえ、いきなり挑戦するのはハードルが高いですよね。
そのため、まずは評価の高いメニューを中心に注文し、飽きてきた時のアクセントとして今回のようなメニューを頼むのがおすすめです。
評価の高いメニューはこちらの記事で紹介!
ナッシュの弁当の特徴
続いては、ナッシュの特徴を以下の順に紹介します。
ヘルシーかつ美味しい
ナッシュの弁当は、全メニューが糖質30g以下、塩分2.5g以下に抑えられています。
これにより、ヘルシーな食事を心がけたい人でも安心して利用できます。
また、各メニューは専属のシェフと管理栄養士が協力して開発しているため、味と栄養のバランスも抜群です。
主菜1品と副菜3品で構成される弁当は見た目も美しく、食事の楽しみを損なうことなくヘルシーな食生活をサポートします。
このように、ナッシュの弁当は糖質と塩分を抑えつつ、味と栄養のバランスにも優れたサービスです。
専門家の協力により開発された美しい見た目の弁当は、ヘルシーな食生活を続けたい人にとって良い選択肢となりますよ。
100種類以上のメニュー
ナッシュでは、100種類以上のメニューが用意されていて、飽きることなく食事を楽しめます。
和洋中の多彩な料理ジャンルから、牛肉、豚肉、鶏肉、魚介類などバラエティ豊かな主菜まで、利用者は自分の好みやニーズに合わせてメニューを選択できます。
さらに、ナッシュは新しい新メニューも定期的に追加し、既存のメニューも改良を重ねています。
これにより、利用者は飽きることなく長期にわたってサービスを利用できます。
夕飯のマンネリ化もなくなるね!
手軽さと利便性
ナッシュは、仕事や家事で忙しくて料理に時間をかけられない時にも活躍します。
ナッシュの弁当は自宅に直接届き、買い物に行く手間がなく、調理も電子レンジで数分温めるだけで完了します。
そのため、疲れて帰宅した夜でも手軽に食事を楽しめます。
また、注文から配送までの流れがシンプルで分かりやすく、利便性も高いです。
WEBサイトやアプリから簡単に注文でき、配送頻度も以下から自由に選択できます。
- 毎週
- 隔週(2週に1回)
- 3週に1回
- 4週に1回
さらに、ナッシュは定期購入型のサービスですが、配送のスキップや一時停止ができるのも嬉しいポイントです。
急な予定変更や旅行などで食事が必要ない週があっても、簡単に配送をキャンセルできます。
このように、ナッシュは注文から食事の準備まで、あらゆる面で利用者の手間を省き、快適な食生活をサポートしてくれるサービスです。
環境に配慮したパッケージ
ナッシュは、環境を大切にする取り組みも積極的に行っています。
例えば、弁当の容器にはサトウキビなどの植物から作られた特殊なプラスチックが使われています。
これは普通のプラスチックと違い、地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出量を大きく減らすことができます。
また、パッケージの印刷には水を主に使う方法が採用されており、環境への影響も小さくしています。
上のような取り組みにより、ナッシュの弁当のパッケージには「フォレストマーク」が印字されています。
これは森林を守る活動を支援していることを示すマークで、環境に優しい商品であることの証明にもなります。
ナッシュは単に食事を提供するだけでなく、地球環境にも配慮したサービスを心がけています。
手軽でおいしい弁当を楽しみながら、環境を守ることにも協力できるのは嬉しいですよね。
ナッシュの料金は高いのか
ナッシュを初めて利用する時は、コストパフォーマンスも気になるところですよね。
結論から言うと、自炊よりは割高なものの、外食や「Uber Eats」などの宅配サービスと比較すると割安です。
以下ではナッシュの料金のプランや送料、割引の制度について詳しく紹介します。
料金プラン・送料
ナッシュの料金プランは4つ用意されていて、それぞれの金額は以下のとおりです。
食数 | 料金/税込 | 1食/税込 |
---|---|---|
6食 | 4,190円 | 698円 |
8食 | 4,990円 | 623円 |
10食 | 5,990円 | 599円 |
20食 | 11,980円 | 599円 |
上の金額に配送地域ごとに異なる送料が加算されたものが、ナッシュの注文1回あたりの料金になります。
地域別の送料の詳細は、以下のとおりです。
地域 | 6・8・10食 | 20食 |
---|---|---|
北海道 | 1,705円 | 2,050円 |
青森,秋田,岩手 | 1,331円 | 1,551円 |
宮城,山形,福島 | 1,221円 | 1,441円 |
茨城,栃木,群馬,埼玉,千葉,神奈川,東京,山梨 | 1,056円 | 1,276円 |
新潟,長野 | 1,078円 | 1,298円 |
富山,石川,福井 | 979円 | 1,199円 |
静岡,愛知,三重,岐阜 | 979円 | 1,199円 |
大阪,京都,滋賀,奈良,和歌山,兵庫 | 913円 | 1,133円 |
岡山,広島,山口,鳥取,島根 | 979円 | 1,188円 |
香川,徳島,愛媛,高知 | 979円 | 1,188円 |
福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島 | 1,078円 | 1,298円 |
沖縄 | 1,595円 | 2,365円 |
例えば、関東に住んでいてナッシュを注文した場合、送料(税込1,056円)を含めた料金は以下のとおりです。
これは自炊よりも割高なものの、外食や「Uber Eats」などの宅配サービスよりは割安ですよね。
食数 | 料金/税込 | 1食/税込 |
---|---|---|
6食 | 5,246円 | 874円 |
8食 | 6,046円 | 755円 |
10食 | 7,046円 | 704円 |
20食 | 13,256円 | 662円 |
食数が増えるごとに、割安感が増すね!
割引制度
ナッシュでは、初めてサービスを利用する人と継続して利用する人、どちらにも割引の制度が用意されています。
初めてサービスを利用する人には、初回から3回目までの注文が1,000円OFFになるキャンペーンが実施中です。
関東地方に住んでいて、このクーポンを使うと料金は以下のとおりになります。(送料も含んだ料金)
食数 | 料金/税込 | 1食/税込 |
---|---|---|
6食 | →4,246円 | →707円 |
8食 | →5,046円 | →630円 |
10食 | →6,046円 | →604円 |
20食 | →12,256円 | →612円 |
また、ナッシュでは継続的に利用する人にも「nosh club」という割引が用意されています。
こちらは累計購入数(10食ごと)に応じて割引率が上がり、最終的には16.55%OFFでサービスを利用できます。
先ほどと同じく、関東地方に住んでいて割引が最大で適用されたケースの料金(送料も含む)を、以下にまとめました。
食数 | 料金/税込 | 1食/税込 |
---|---|---|
6食 | 4,552円 | 758円 |
8食 | 5,220円 | 652円 |
10食 | 6,054円 | 605円 |
20食 | 11,273円 | 563円 |
このように、ナッシュでは充実した割引制度が用意されています。
割引を上手く使いながらサービスを利用することで、自炊と比較した時の割高感も気になりませんよ。
ナッシュを使う時の注意点
ここからは、ナッシュを使う時の注意点を紹介します。
メニューの終売がある
ナッシュのメニューは定期的に更新されており、人気の高いメニューは継続して提供される一方で、一部のメニューは終売(販売終了)となる
終売になるメニューは、公式サイトやSNS、メールマガジンで告知されます。
とはいえ、終売についての情報を毎回チェックするのは手間のかかる作業ですよね。
そんな時は、事前にお気に入りのメニューを代替商品として登録しておくことをおすすめします。
これにより、カートに入れていたメニューが終売になった場合に、事前に登録していた代替商品が届きます。
「マイページ→お届け設定→代替商品」の順に進むと、優先度順に5つの代替商品が登録できるので、ぜひ試してみてくださいね。
冷凍庫のスペース確保が必要
ナッシュを注文する前には、冷凍庫のスペースを確認することが大切です。
なぜなら、届く弁当の容器のサイズが横18.0cm×縦16.5cm×高さ4.5cmと比較的大きめなためです。
そのため、事前に自宅の冷凍庫の空きスペースを測り、何食分を収納できるかチェックしておくと良いでしょう。
なお、スペースに不安がある場合は、以下のような対策を検討してみてください。
- 立てて収納する
- 6数セットから注文する
- ジップロックに移して冷凍する
これらの対策を取ることで冷凍庫のスペース不足を解消し、ナッシュを快適に利用できるようになります。
「届いてみたら冷凍庫に入らない」という事態を避けるためにも、前もって確認しておきたいですね。
開封時にカッターを使用できない
ナッシュの弁当を初めて注文する時は、届いたあとの箱の開封方法にも注意が必要です。
ナッシュから届く段ボール箱は、一般的な配送物とは異なりカッターを使でません。
これは、パッケージが環境に優しい紙素材であり、傷がつくのを防ぐためです。
なお、段ボール箱には特殊な切り込みがあり、手で引き裂くだけで簡単に開けられます。
初めは慣れない作業に感じるかもしれませんが、注文回数を重ねていくごとにカッターよりも楽に空けられるようになりますよ。
カッターで手を切る心配もないね!
配送スキップには締切日がある
ナッシュの便利な機能の一つに、配送のスキップがあります。
これは次回の配送をキャンセルできるものですが、配送予定日の4日~5日前(配送地域によって異なる)までに手続きが必要です。
地域別の締切日
- 5日前まで
-
北海道/青森/秋田/岩手/宮城/山形/福島/佐賀/長崎/熊本/大分/宮崎/鹿児島/沖縄
- 4日前まで
-
上のエリア以外
締切を過ぎると予定通り配送さてしまい、不要な商品を受け取ることになりかねません。
心配な時は、ナッシュのマイページでメールアドレスを登録しておくのがおすすめです。
これにより、締切日前にメールで通知が届き、スキップのし忘れを防止できますよ。
なお、スキップは複数回分の配送をまとめて手続きすることも可能です。
長期休暇や出張など、一定期間利用しない予定がある場合は、事前にまとめてスキップの設定をしておくのも良いですね。
ナッシュをお得に始める方法
初めてナッシュを利用する時は、できるだけお得に始めたいですよね。
そんな人におすすめなのが、総額3,000円OFFのキャンペーンです。
こちらは、初回から3回目までの注文が1,000円OFFになるキャンペーンです。
ナッシュの送料は1回の配送ごとに約1,000円(地域によって異なる)のため、キャンペーンを利用することで3回分の送料を気にすることなく注文できます。
初めてなら使わないと損だね!
具体的な注文方法は、初回のみ専用ページから行い、2回目と3回目は自動的に1,000円OFFが適用されます。
以下では初回の注文の流れを、ステップごとに分けて詳しく紹介します。
初回注文の流れ(4ステップ)
続いて注文するメニューを選びます。
選び方は、自分で決める方法と人気メニューを自動でピックアップしてもらう方法の2種類があります。
続いては、送付先と決済方法の入力です。
送付先で入力するお届け日は、最短で注文日の5日後から指定できます。
決済方法はについては、クレジットカードとコンビニ後払いの2つから選択します。
最後に入力した内容を確認し、間違いなければ注文を確定させます。
注文が確定すると、パスワードの登録画面に切り替わるので、任意のものを設定します。
このように、ナッシュでは初回から3回目までの注文が1,000円OFFになるキャンペーンが実施されています。
お得にサービスを体験しながら、自分のライフスタイルに合うのかを判断してくださいね。
ナッシュのメニューについてのよくある質問
ナッシュのメニューについてのよくある質問を、以下にまとめました。
まとめ
この記事では、ナッシュの弁当が「まずい」と言われる理由と対策を中心に紹介しました。
最後に、記事のポイントを手短におさらいします。
ナッシュの弁当がまずいと言われる理由は、主に以下の3つでした。
- 水っぽさ
- 副菜のクオリティー
- メニューの当たり外れ
もしも、ナッシュの弁当がまずいと感じた時は、以下のような対策を取るのがおすすめです。
- 温め方を工夫する
- 人気のメニューを選ぶ
- 公式サイトのレビューを見る
なお、ナッシュでは初回から3回目までを1,000OFFで注文できるキャンペーンを実施中です。
初めてサービスを使う人は、忘れずに公式サイトをチェックしてくださいね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コメント