【最新版】ナッシュのクーポンで損しない方法を徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています

nosh(ナッシュ)」は、糖質30g以下、塩分2.5g以下のヘルシーな冷凍弁当を扱う宅配サービスです。

このサービスには、お得なクーポンが用意されているものの、使う前には以下のような点が気になりませんか?

この記事では、ナッシュを何度も利用している僕が、上のような悩みや疑問について徹底解説します。

記事を読み終わったあとは、損せずにナッシュを始める方法が分かりますよ。

この記事の結論
  • クーポンは全部で4種類
  • おすすめは初回限定クーポン
  • 長期的に使うと他社よりもお得

料金目安をチェックしてみる

合計金額(税込)
1食あたり:

内訳

この記事の著者
こぬしのアイコン
こぬし
  • お得な宅配食の専門ブロガー
  • 20社以上のサービスをお得に体験済
  • コスパ重視でおすすめのサービスを厳選
タップできる目次

ナッシュのクーポンまとめ【最大5,000円OFF】

ナッシュのクーポンまとめ【最大5,000円OFF】

まずは、ナッシュで扱っているクーポンをまとめて紹介します。

ナッシュのクーポンは、以下の4つが存在します。

①〜③は併用不可

初回限定クーポン

初回限定クーポンは、初めてナッシュを利用する人限定の割引です。

もらえるクーポンは3枚で、初回から3回目までの注文が各1,000円OFFとなり、総額3,000円の割引が受けられます。

画像引用:ナッシュ 公式サイト

クーポンはこちらの専用ページから注文することで自動で適用となり、特別な手続きは不要です。

なお、ナッシュの公式サイトでは、専用ページへのリンクが公開されていないので注意してくださいね。

友達紹介クーポン

友達紹介クーポンは、すでにナッシュを利用している人からの紹介でサービス利用するともらえるクーポンです。

こちらは総額5,000円OFFであり、初回から3回目の注文まで以下の割引が受けられます。

  • 初回:2,000円OFF
  • 2回目:1,500円OFF
  • 3回目:1,500円OFF

割引額が高い順に自動で消費される

なお、友達紹介では紹介を受けてサービスを始めた人だけでなく、紹介した人もクーポンがもらえます。

ただし、こちらは知り合いにナッシュの利用者がいる必要があります。

利用者がもしいない場合は、先に紹介した初回限定クーポンを検討してみてください。

9,000万食突破クーポン

9,000万食突破クーポンは、これまでにナッシュで購入された弁当が、9,000万食を超えたことを記念してもらえるクーポンです。

こちらは、初回の注文が300円OFFになるクーポンです。

ただ、先に紹介した初回限定や友達紹介のクーポンと比較すると、割引率は大きく下がります。

そのため、こちらのクーポンを使ってナッシュを始めることはおすすめできません。

こぬし

金額も少ないし、初回だけの割引だからね。

おかえりクーポン

おかえりクーポンは、ナッシュの注文が一定期間あいた人に配られるクーポンです。

具体的な期間は不明なものの、対象となる人には登録しているメールアドレスに通知が届きます。

割引額についても決まっていませんが、過去には以下のような形でお得にサービスを再開できました。

  • 1食298円
  • 総額5,000円OFF

なお、このクーポンは過去にナッシュを利用していたユーザーのみが対象です。

ナッシュの会員で、しばらく注文していない人は、メールが届いていないかチェックしてくださいね。

ナッシュの料金・送料

ナッシュの料金・送料

ここまでナッシュで取り扱っているクーポンを紹介しましたが、実際の注文額がいくらになるのかも知りたいですよね。

クーポンを使ったときの注文金額は、「料金+送料−クーポンの割引額」となります。

よって、以下ではナッシュの料金と送料を詳しく見ていきます。

料金

ナッシュの料金は食数ごとに金額が異なり、詳細は以下のとおりです。

食数料金/税込1食/税込
6食4,190円698円
8食4,990円623円
10食5,990円599円
20食11,980円599円

20食は2回目の注文から利用可能

表を見ると、食数が増えるごとに1食あたりの料金が安くなることが分かりますね。

よって、ナッシュをお得に利用したいのであれば、多めの食数を注文するのがおすすめです。

こぬし

冷凍庫のスペース確保を忘れずにね!

送料

送料は配送エリアと食数によって異なり、詳細は以下のとおりです。

ナッシュの工場は兵庫県にあるため、関西地区から遠のくほど送料は高くなっていきます。

地域6・8・10食20食
北海道1,705円2,050円
青森,秋田,岩手1,331円1,551円
宮城,山形,福島1,221円1,441円
茨城,栃木,群馬,埼玉,千葉,神奈川,東京,山梨1,056円1,276円
新潟,長野1,078円1,298円
富山,石川,福井979円1,199円
静岡,愛知,三重,岐阜979円1,199円
大阪,京都,滋賀,奈良,和歌山,兵庫913円1,133円
岡山,広島,山口,鳥取,島根979円1,188円
香川,徳島,愛媛,高知979円1,188円
福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島1,078円1,298円
沖縄1,595円2,365円

金額はいずれも税込

なお、20食は他の食数よりも送料が高く、損をするように思えますが、1食あたりで計算すると最も安い選択肢です。

例えば、関東に住んでいて10食と20食を同じ食数分で注文したケースでは、以下のとおり20食の方がお得であることが分かります。

10食20食
本体料金5,990円×2=11,980円11,980円
送料1,056×2=2,112円1,276円
合計14,092円13,256円
1食あたり704円662円

ナッシュで最もおすすめのクーポン

ナッシュで最もおすすめのクーポン

ここまで紹介した内容を踏まえ、以下ではナッシュ最もおすすめのクーポンを紹介します。

初回限定クーポン

結論から言うと、ナッシュで最もおすすめのクーポンは初回限定クーポンです。

こちらのクーポンは、割引額で友達紹介クーポンより劣るものの、利用のしやすさも含めて考えると最もおすすめと言えます。

友達紹介クーポンは総額5,000円OFFと魅力的ですが、知り合いにナッシュの利用者がいないと使えません。

こぬし

条件が厳しいよね。

一方で初回限定クーポンは、初めてナッシュを利用する人であれば誰でも利用できます。

よって、割引額だけでなく使いやすさも考慮すると、初回限定クーポンが最もおすすめです。

クーポン適用後の料金

初回限定クーポンでは、初回から3回目までの注文で各1,000円OFFとなります。(※2025年4月時点の情報)

よって、クーポンが適用されたあとの料金は以下のようになります。

食数料金/税込1食/税込
6食4,190円
3,190円
698円
531円
8食4,990円
3,990円
623円
498円
10食5,990円
4,990円
599円
499円

なお、ナッシュでは上の料金に加え、配送エリアごとに以下の送料が加算されます。

地域6・8・10食20食
北海道1,705円2,050円
青森,秋田,岩手1,331円1,551円
宮城,山形,福島1,221円1,441円
茨城,栃木,群馬,埼玉,千葉,神奈川,東京,山梨1,056円1,276円
新潟,長野1,078円1,298円
富山,石川,福井979円1,199円
静岡,愛知,三重,岐阜979円1,199円
大阪,京都,滋賀,奈良,和歌山,兵庫913円1,133円
岡山,広島,山口,鳥取,島根979円1,188円
香川,徳島,愛媛,高知979円1,188円
福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島1,078円1,298円
沖縄1,595円2,365円

金額はいずれも税込

表をみると送料は1,000円前後であり、初回限定クーポンを使うことで送料分を気にすることなく注文できますね。

こぬし

気軽に始められるね!

注文の手順

初回限定クーポンを使った注文手順は、以下のとおりです。

STEP
注文ページを開く

まずは初回購入の注文ページを開き、食数と配達頻度を選択します。

食数の選択
配達頻度の選択
STEP
メニューの選択

続いて注文するメニューを選びます。

選び方は、自分で決める方法と人気メニューを自動でピックアップしてもらう方法の2種類があります。

迷った時は、ランキング上位からピックアップしてもらうのがおすすめです。(画面上部の「あと●食を人気メニューから選択」をタップ)

STEP
送付先と決済方法を選択

続いては、送付先と決済方法の入力です。

送付先で入力するお届け日は、最短で注文日の5日後から指定できます。

決済方法はについては、クレジットカードとコンビニ後払いの2つから選択します。

送付先
決済方法
STEP
内容を確認して注文確定

最後に入力した内容を確認し、間違いなければ注文を確定させます。

注文が確定すると、パスワードの登録画面に切り替わるので、任意のものを設定します。

パスワードはマイページへのログインで使用する

以上で手続きは完了です。注文が確定したら、以下のようにショートメッセージも届きます。

なお、ナッシュの初回注文を終えたあとは、マイページにログインしてメールアドレスを登録することをおすすめします。

メールアドレスは以下の手順で登録でき、注文の締切日前にメールで通知が来るようになるので便利ですよ。

  • マイページにログイン
  • 「ログイン情報」を選択
  • 「変更する」を選択
  • メールアドレスを入力

ナッシュのクーポンの注意点

ナッシュのクーポンの注意点

続いては、ナッシュクーポンを使うときの注意点を紹介します。

割引額の違い

ナッシュのクーポンは、いくつか種類が存在し、割引額が異なるため注意が必要です。

各クーポンの具体的な割引額は、以下のとおりです。

  • 初回限定:3,000円
  • 友達紹介:5,000円
  • 9,000万食突破:300円
  • おかえり:決まっていない

①〜③は併用不可

クーポンはそれぞれの専用ページから注文することで、自動的に適用されます。

なお、おかえりクーポンは対象者に届くメールに、割引額や専用ページが記載されています。

有効期限がある

ナッシュのクーポンには、それぞれ異なる有効期限が設定されています。

例えば、初回限定や友達紹介で獲得したクーポンは3ヶ月間が期限となります。

こぬし

3枚もらえるから、最低でも月1回のペースで注文が必要だね。

具体的な期限は、公式サイトのマイページにある「クーポン」という項目から確認できます。

なお、クーポンの失効が近づくと、以下のような形でメールの通知も届きますよ。

ナッシュから届いたクーポン失効を知らせるメール

1回の注文で1枚のみ

ナッシュのクーポンは複数を所有していても、1回の注文で使えるのは1枚のみです。

なお、どのクーポンを使うかを選ぶこともできず、最も割引額が高いものが自動的に消費される仕組みになっています。

例えば、受け取れるクーポンは3枚(2,000円OFF×1枚・1,500円OFF×2枚)の友達紹介クーポンでは、以下の順に消費されます。

  • 初回:2,000円OFF
  • 2回目:1,500円OFF
  • 3回目:1,500円OFF

このように、ナッシュのクーポンは1回の注文につき1枚が使用でき、自動的に最大割引のクーポンが適用されるようになっています。

有効期限も確認しながら、金額の大きい注文時に高額なクーポンが使わさるよう工夫できると良いですね。

ナッシュの友達紹介は家族も対象になる?

ナッシュの友達紹介は家族も対象になる?

ナッシュの友達紹介のクーポンは総額5,000円OFFと最もお得ですが、家族も対象になるのかは気になるところですよね。

結論から言うと、友達紹介は家族も対象となります。

夫婦や親子、兄弟姉妹などの家族であっても、別々のアカウントで登録すればOKです。

同居の場合も対象になる

なお、同じ世帯で複数のアカウントを作る際は、それぞれ異なる名義や支払い方法を登録する必要があります。

こぬし

1人で複数アカウントを作るのは不正になるからね。

友達紹介は人数制限がなく、家族を含む様々な人にナッシュを紹介できる便利な仕組みです。

アカウント登録などのルールを守りながら、より多くの人にサービスを広めていきたいですね。

ナッシュと他社サービスの比較

ナッシュと他社サービスの比較

ナッシュを始める前には、他社サービスとの比較をチェックしておきたいですよね。

そこでナッシュと他社のサービスの料金面を比較し、以下の表にまとめました。

なお、ナッシュの「初回割引」については、総額3,000円OFFの初回限定クーポンで計算しています。(友達紹介クーポンは時期によって割引額が異なるため)

スクロールできます
サービス値段/税込1食あたり送料/税込初回割引継続割引

nosh(ナッシュ)
・6食:4,190円
・8食:4,990円
・10食:5,990円
・20食:11,980円
・6食:698円
・8食:623円
・10食:599円
・20食:599円
913円~2,365円
※食数と地域により異なる
・6食:約24%OFF
・8食:約20%OFF
・10食:約17%OFF
※初回~3回目まで各1,000円引き
最大16.55%OFF

三ツ星ファーム
・7食:6,275円
・14食:11,038円
・21食:14,288円
・7食:896円
・14食:788円
・21食:680円
990円
※北海道・沖縄は2,500円
64%OFF
※14食限定
最大15%OFF
※14食・21食のみ

DELI PICKS
(旧:シェフボックス)
・6食:5,119円
・8食:6,471円
・10食:7,873円
※おかずのみ
・6食:853円
・8食:809円
・10食:787円
0円~1,180円
※食数により異なる
40%OFF
※お試し5食セット
最大10%OFF

Muscle Deli
(マッスルデリ)
・5食:4,400円
・10食:8,600円
・15食:12,600円
※LEANプランの定期便
・5食:880円
・10食:860円
・15食:840円
1,100円~1,320円
※食数により異なる
※北海道・沖縄は1,430円~
50%OFF最大15%OFF

宅配エリアはいずれのサービスも全国

他社と比べてみると、ナッシュは以下のような部分が優れていると分かりました。

  • 通常の値段が安い
  • 継続割引率が高い
  • 食数の選択肢が多い

一方で、地域によって送料が割高になってしまうのはネックな部分と言えます。

とはいえ、初回限定クーポンを使用することで、初回から3回目までの送料の負担はほぼありません。

どちらも3枚のクーポンが交付される

また、クーポンを消費しても継続割引があり、送料も次第に気にならなくなります。

以上を踏まえると、ナッシュの送料は割高なものの、長期的に見ると他社よりてコスト面で優れたサービスだと言えます。

こぬし

元値が安いのはアドバンテージだよね!

ナッシュは初回だけお試しできるのか

ナッシュは初回だけお試しできるのか

初めてナッシュを利用する人にとって、お試しはできるのかも気になるポイントのはずです。

結論として、ナッシュでお試しセットは用意されていません。

ただし、初回注文後に適切な手続きをすれば、実質的に1回だけの利用が可能です。

お試しはないが、工夫次第で気軽に利用できる

ナッシュは定期購入が基本ですが、回数の縛りや解約手数料はありません。

そのため、次回配送日の4日前または5日前までに「スキップ」・「停止」・「解約」のいずれかの手続きをすれば、1回だけの利用ができます。

こぬし

4日前か5日前かは、配送地域によって決まるよ。

また、ここまで見てきた割引クーポンを使うことで、通常よりもお得にサービスを始められます。

このように、ナッシュはお試しはないものの、定期購入後に配送をストップすることにより、お試し感覚で利用できます。

まずは気軽に試して、無理なく続けられるかどうか判断してくださいね。

継続割引「ナッシュクラブ」について

継続割引「ナッシュクラブ」について

ナッシュは初めてサービスを利用する時に、お得なクーポンがもらえます。

しかし、このクーポンを使い切ったあとは、どうしても料金が割高に感じてしまうもの。

そんな人におすすめしたいのが、継続割引「nosh club(ナッシュクラブ)」という仕組みです。

これはサービスの利用開始と同時に自動入会となり、累計購入数に応じて割引が受けられるシステムです。

画像引用:ナッシュ 公式サイト

入会金や年会費などはなし

参考までに、累計購入数に応じた1食あたりの料金(税込)を、以下の表にまとめました。

累計食数割引率6食8食10・20食
10食1%691円617円593円
20食2%684円611円587円
30食3%677円605円581円
40食4%670円598円575円
50食5%663円592円569円
60食6%656円586円563円
70食7%649円580円557円
80食8%642円573円551円
90食9%635円567円545円
100食10%628円561円539円
110食11%621円555円533円
120食12%614円548円527円
130食13%607円542円521円
140食14%600円536円515円
150食15%593円530円509円
160食16%586円524円503円
170食16.55%582円520円499円

表を見ると分かるように、ナッシュの継続割引は累計食数が増えるごとにお得になります。

例えば、最大割引(170食・16.55%OFF)が適用されたときの料金は以下のとおりです。

食数料金/税込1食/税込
6食4,190円
3,492円
698円
582円
8食4,990円
4,160円
623円
520円
10食5,990円
4,990円
599円
499円
20食11,980円
9,980円
599円
499円

ナッシュの送料は、地域ごとに異なりますが1,000円前後です。

継続割引が最大になると、10食や20食では送料の負担がほぼ無くなることが分かります。

このように、ナッシュは初回だけではなく、長期的に続けることでもお得になるサービスです。

割引を上手く活用し、あなたのライフスタイルに合う使い方を見つけてくださいね。

ナッシュのクーポンに関するよくある質問

ナッシュのクーポンに関するよくある質問

ナッシュのクーポンについて、よくある質問をまとめました。

使い方は?

ナッシュのクーポンを使うのに特別な手続きは不要です。

初回の割引クーポンは、それぞれの専用ページから注文することで自動的に適用となります。

サービスを利用後に保有しているクーポンは、割引額の高いものから順に自動で消費されていきます。

有効期限は?

有効期限はクーポンごとに異なりますが、受け取りから3ヶ月間のものが多いです。

具体的な期限は、マイページの「クーポン」の項目で確認できます。

停止後のクーポンはいつ貰える?

定期購入の停止後に貰えるクーポンの具体的な日数は、公表されていません。

対象者にはメールが届くため、停止中の人はチェックを忘れずにしてくださいね。

初回無料のクーポンはある?

ナッシュに初回注文が無料になるクーポンはありません。

ただし、初回の注文時にお得に利用できるクーポンは存在します。

2枚目のクーポンはいつ使える?

ナッシュを初回限定や友達紹介クーポンで始めた場合、合計3枚のクーポンを受け取れます。

1枚目のクーポンは初回注文時に消費となり、2枚目のクーポンは次回以降の注文時に使えます。

なお、クーポンは割引金額が高い順に自動で適用されるため、複数のクーポンを持っているケースでは最も高額なものから順位に消費されます。

ナッシュのクーポンまとめ

ナッシュのクーポンまとめ

この記事では、手軽でヘルシーな冷凍弁当を宅配するサービス「nosh(ナッシュ)」のクーポン情報を中心に紹介しました。

最後に記事のポイントをおさらいします。

ナッシュのクーポンは、以下の4つが用意されていました。

  • 初回限定クーポン
  • 友達紹介クーポン
  • 9,000万食突破クーポン
  • おかえりクーポン

①〜③は併用不可

中でおすすめなのが、初回限定クーポンです。

こちらは、初めてナッシュを利用する人であれば誰でも対象となり、以下の表のとおり総額3,000円OFF(初回から3回目まで各1,000円OFF)が適用されます。(※2025年4月時点の情報)

食数料金/税込1食/税込
6食4,190円
3,190円
698円
531円
8食4,990円
3,990円
623円
498円
10食5,990円
4,990円
599円
499円

クーポンはこちらのページから注文することで、自動で適用になり特別な手続きは不要です。

気軽にサービスを利用したい人は、ぜひチェックしてくださいね。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

この記事をシェアする

コメント

コメントする

CAPTCHA

タップできる目次